メニュー |
仁木家古文書館 へ ようこそ仁木家の古い史料は、幕末から明治の医者・教育者で自由民権運動に加わった仁木永祐
の関連資料として
約2,200点津山洋学資料館に寄託されています。 仁木永祐については山陽新聞ウエブニュースで紹介されました。こちらをクリック 仁木家が設立した郷校「籾山黌」については岡山地方史研究124で詳しく論じられています。こちらをクリック このウエブサイト古文書館ではこれらの中から仁木家に伝わる 主に中世の古文書を歴史研究のため広く公開しています。皆様方のお役に立てますよう願っています。 原本は津山洋学資料館にて御覧になれます。 桃源郷
・赤穂浪士茅野和助の遺書 茅野和助の遺書が出身地津山の母のもとへ ・豊臣秀吉朱印状 仁木家に伝わる奥州への出陣命令 ・大内義隆加恩状 仁木貞右衛門への戦功感状 ・美作総社宮文書 10点 (左メニューより選択) 美作総社宮の古文書が創建以来の宮司で あった小井家を通じ仁木家に伝わっている。 ・他、整理解読中 古文書の解読は東京大学史料編纂所および 森俊弘氏他の協力を戴きました。 朱子学の部屋を開設しました。 理学の部屋準備中 「登高自卑」現代文 所在地 岡山県津山市籾保82 館 長 桃源郷の古文書仙人、仁木尚治 (東京在住) 連絡先 <shoji.niki@nifty.ne.jp> |